Easy life with Chiffon

~愛犬シフォンとの気ままな日々やライフスタイル~

無病息災を願って食す七草粥

スポンサーリンク

 

  七草がゆ

 

 

疲れた胃を優しく労ってくれる七草粥。

我が家でも、1月7日は朝食に七草がゆをいただきました。

こんな時期だからこそなおさら、無病息災を願う気持ちは強いですよね。

 

 

 

春の七草

春の七草

 

七草粥を食べる風習は、お正月に若菜を摘んで食べる「若菜摘み」の習慣に、

中国から伝来した「七種菜羹(しちしゅさいかん)」の習慣が混じり合ったと

考えられているそうです。 

 

春の七草には、それぞれに栄養や効能があり、また意味もあります。

例えば・・・

 

せり(芹):βカロテン、ビタミンKなどのビタミン類が免疫を高める。

       食物繊維が腸内環境を整え、鉄分に増血作用・貧血予防効果がある。

       ※『競りに勝つ』という意味がある。

なずな(薺):ビタミンKが骨粗しょう症を改善する。

       利尿作用、解熱・解毒作用がある。

       ※古くから万病を防ぎ、邪気を払う縁起の良い食材とされている。

ごぎょう(御形):鎮咳作用、痰切り、喉の炎症を鎮める効果がある。

       鼻水、鼻づまりなど風邪の初期症状や気管支炎、デトックス効果

       ※『仏様のからだ』という意味があり、縁起物とされている。

はこべら(繁縷):フラボノイド、カロテノイド、サポニン、たんぱく質、鉄、

       ミネラルが豊富で、胃炎や腹痛に効果がある。

       歯槽膿漏や虫歯予防にも効果があり、天然の歯磨き粉と言われている。

       ※『繁栄がはびこる』とされ、子孫繁栄の願いが込められている。

 

春の七草『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ』

すべてを合わせると、約12種類の薬膳効果があり、7種類のビタミン・ミネラルが

含まれているそうです。

 

なるほど、ついつい食べ過ぎてしまうお正月の時期と、風邪の多い冬の季節には

うってつけの食材なのですね~♪

 

 

 

  七草粥



お米の甘みと七草の香りがやさしい味わいの七草粥が、あたたかく胃に染み渡り、

一年ぶりで美味しかったです。

 

春の七草には、それぞれ体によい豊富な栄養素が含まれています。

風習として長く伝えられてきた七草粥には、先人の知恵が詰まっているのですね!

 

皆様がコロナに負けることなく、健康で元気に暮らせますように。